デビアス銀座本店
銀座 デビアス銀座本店 11月23日~25日デビアス タリスマン クラウン展示を
銀座にありますデビアス銀座本店で英国女王陛下在任60周年を祝して発表された「DE BEERS TALISMAN CROWN(デビアス タリスマン クラウン)」が、このたび日本に上陸し、11月23日(金)~25日(日)までの3日間限定で一般公開されます。
http://ameblo.jp/nyanco1010/entry-11408661997.html
銀座にありますデビアス銀座本店で英国女王陛下在任60周年を祝して発表された「DE BEERS TALISMAN CROWN(デビアス タリスマン クラウン)」が、このたび日本に上陸し、11月23日(金)~25日(日)までの3日間限定で一般公開されます。
http://ameblo.jp/nyanco1010/entry-11408661997.html
今はご飯が「きのこご飯」 おかわり自由、 赤だしのお椀がまたほっとするお味。 目の前であつあつを揚げてくださって 6本コースが800円って嘘でしょうってかんじ。 季節がら好物の牡蠣も2本追加しました。 新鮮な牡蠣でした! 幸せ。
ブルガリのイルミネーション、今年は白蛇ですって!ブルガリ銀座タワーの5周年を記念して、セルペンティがモチーフの白蛇!さすがです。THEブルガリ!という感じで、かなりインパクトがありましたよ。
どうしても、これぞオムライス!っていうのを食べたくなって資生堂パーラーへgo。
オムライスたべるぞ~っと思って入ったら、想像以上に綺麗な店内にドキドキ。。
迷いもなくオムライスをオーダー。
中はふんわり、外はつるんとしたオムライスが登場。
さすが、見た目とっても綺麗でお味も上々!
銀のスプーンで頂くまんまるオムライスに、少し幸せになれる気がしました。
らっきょう群が立体的な燭台のような絢爛な金属食器で出てきたのはちょっとウケました。(説明が難しい。。)
銀座三越を分断する地上道路に面したカフェ。北欧っぽいかわいい店内です。最初入り口がよく分からなかったのですが、南東側の花屋さんの横から入りました。
スムッシーのプレート、チーズ盛り合わせ、ロイヤルチーズケーキをいただきました。
どれもかわいいコペンハーゲンの食器で出てきてテンションあがります。
カジュアルな店内ですが、どれも日本離れしていておいしかったです。
ロイヤルチーズケーキは、かなりイケてると思います。
頼んでみたらカフェラテにめっちゃかわいいラテアートを描いてくれました~^^
このマーカーからまっすぐ昭和通りを横断したところに お昼のサラリーマンの行列が気になっていたラーメンやさん「坂見坂」があります。 日曜も営業していました。大盛りの塩ラーメン(ほんとに麺が多かった♪)を。 少し塩分が強めですが美味しかったです。 材料がなくなり次第終わると教えてもらった期間限定の「函館カレーそば800円」がかなり気になります。 雰囲気のある店名、店構え、丁寧な接客、大盛りの追加料金がないこともうれしいです。温まりましたあ。銀座2-12-11
資生堂パーラー 銀座本店へ。以前、資生堂パーラー 銀座本店でランチをしていた時に、お隣りで満面の笑みを浮かべながら『新鮮な伊勢海老とアワビのスペシャルカレーライス』を一人で召し上がっていた光景がずっと忘れることができなく・・・このたび念願かないまして、いただくことができました。資生堂パーラー 銀座本店は、銀座を代表する老舗パーラー。1902年にソーダ水やアイス クリームの製造・販売を行うお店としてはじめられ、1928年には本格的にレストランを開業されました。こちらでは、資生堂ならではの伝統的なお料理を素敵な空間で優雅にいただく醍醐味を味わえるのが魅力です。それでは、資生堂パーラー 銀座本店をご紹介します。
http://ameblo.jp/nyanco1010/entry-11404101536.html
どのお料理のポーションもじゅうぶんでおいしいですね。 特にドルチェの種類が多くて、よろしければ全種類お上がりくださいませ的な勧め方がさすがスマートで女子のテンションあがります。 写真はごく一部ですがw
外堀通りと桜通りの角(銀座1-2-1)にリロケイトOPENしたアンテナショップは、以前モザイクビルで「黄門マルシェ」という名で人気を博していたところ。契約期間を経て新しく1丁目にOPENし、食のコーナーが本格的になったというので伺ったら取材陣がすさまじく翌日の今日から! あらためてトライします。