最新口コミ

  • 0 0DdZ6A_5774308241_06778e940e_o.jpg

    銀座ジャンセンギャラリー

    ジャンセンの憂いを秘めた表情

    銀座で30余年、ジャン・ジャンセンの作品を中心に扱ってきたジャンセンギャラリーです。

    ジャンセンは1920年生れ、今年91歳になるフランスで活躍してきたアルメニア人の画家です。憂いある表現は、彼の生い立ちから来るものかも知れません。
    ジャンセンギャラリーではヨーロッパの印象派、ガレやドームなどのガラス作品も展示されます。

    画廊の夜会の間は夜9時までの営業となりますので、ロマンティックな空間をゆったりとお楽しみください。

    期間:6月3日(金)~6月11日(土)

    続きを表示する
  • 0 Zq822A_DSC01549.JPG

    【閉店】ジャッジョーロ ハーブハウス

    800年の伝統

    サンタ・マリア・ノヴェッラは 世界最古の薬局なのだとか、
    へ~~!
    自然治癒力や予防医学がコンセプトなのだそうで、ほほ~~!
    こんなに気軽にその原点に触れることができる幸せ。
    健康の助けとなるハーブの奥深い使い方が結集。店長さんの接客は丁寧で静かですが熱い想いがぐっと伝わってきます。
    体調にあわせて処方するようにハーブを選ぶことができる。
    食事もできますし ハーブティーだけでなくカクテルやシャンパン、ビールもあります(嬉)。
    すべて美しくて身体に良い!という感じ、内装も落ち着いていますのでゆったりと質の良い時間がすごせますね。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 6Wt0XV_5765313202_9e1160accb_o.jpg

    東京ますいわ屋 銀座本店

    正絹の襦袢を洗濯機でまる洗い!

    夏きものの最大の悩みといえば「汗」ではないでしょうか。
    絽、紗、麻と涼しい素材はたくさんありますが、着物の下にかく汗はどうしても避けられません。涼しげに見えても、お腹の中は滝のような汗が流れていたりするのです。
    麻の長襦袢は家でも洗濯ができますが、正絹の襦袢は変色などもありクリーニングなどお手入れが大変でした。

    ますいわ屋さんで見つけた絽の襦袢用の反物は、なんと正絹なのに洗濯機でネット洗いが出来るというスグレものです! シミも取れやすい特殊な加工が施されているのだそうです。
    手触りもとても滑らか、お値段も仕立て込みで4万円弱とお手ごろです。

    涼しげな夏きものの強い味方になりそうです。

    詳しくはお店へおたずねください。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 eKNU22_DSCN1568.jpg

    Manger et Boire NAGAO(マンジェ エ ボワール ナガオ)

    素材にこだわった季節のお料理がいただけるレストラン 土曜日限定ランチ 

    昨日は、中山ビルの二階にあります「マンジェ・エ・ボワール NAGAO」で土曜日限定ランチでした。素材にこだわった季節のお料理がいただけるレストランです。メニューは、アンティパスト&パスタランチ1600円を選択。内容は、有機野菜•海の幸•山の幸等の6種類の前菜、おすすめパスタ、パン•デザート付きです。土曜日限定のランチではありますが、事前に4名様以上で予約をしましたら平日でも対応可能とのこと。これは、うれしい情報ですね。また、ディナーのメニューも拝見すると、3800円からとお手頃価格びびっくり。内容は、アミューズ、季節の素材を使った前菜の盛合せ、そして季節の一皿とメインをそれぞれ3~4種から選べるお得なコース。美味しいワインを片手にゆっくりお食事するのも良いですね。

    詳細はブログをご覧くださいませ
    http://ameblo.jp/nyanco1010/entry-10906380968.html

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 BAcnPG_5768163932_6e55458abc_o.jpg

    ミキモト本店

    銀座 写メのメッカ

    この写真を見て「水ようかん」と思ったかた、ちょっと当り!
    わたしはアップの写真をよく撮るので、ここがどこだかさっぱり分かりませんが、ここはミキモト前のディスプレイコーナーです。

    さきほど前を通ったらアジサイが飾られていました。
    ここのよいところは、ディスプレイの下の御影石に水が打たれていて、瑞々しいところです。
    葉っぱに水玉が乗っていたり、下の石に花々が映りこみ、写真を撮るのがとても楽しいスポットです。

    日中西銀座を歩いたら、アジサイのつぼみをたくさん見つけました。明日は雨のようですが、雨の中のアジサイこそ美しいものです。
    雨降りでも、どうぞ銀座へ写真散歩にいらしてくださいね。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 nx3Ag0_5768198074_7f7bf1e836_o.jpg

    表玄

    日本の四季を京の空間で

    コリドー街にちかい表玄は、近代日本画を中心に扱う京都創業の画廊です。
    そして今年のテーマは「四季の日本画展」 中村宗弘「富士夏光」ほか、季節の日本画が展示されます。

    ドアを開けた途端、落ち着きを感じる店内でした。
    画廊の方にお話をうかがうと、京大工さんの手による造りだそうで、北山杉を使用し、美術品を大切に包むような雰囲気が漂っていました。

    奥には特別な作品を鑑賞するための別室があり、普段は公開されていないそうですが、画廊の夜会の夜のみ一般の方にもご覧いただけるそうです。

    京都の空気の中で味わう四季の日本画は、銀座とは思えない静けさを感じさせてくれます。

    期間:6月3日(金) 17:00~21:00
    表玄サイト:http://www.hyougen.jp/

    ※今年の「画廊の夜会」は東北地方太平洋沖地震の被災者の方々を応援するイベントでもあります。
    チャリティーにもぜひご参加ください!

    続きを表示する
  • 0 iILCMb_5767621751_cc4397f94e_o.jpg

    秋華洞

    『THE 春画』

    おんらいんぎゃらりーを中心に江戸から現代までの日本美術をあつかう秋華洞が、今年の画廊の夜会に選んだテーマは「THE 春画」 ズバリなタイトルにドキドキしてしまいます。

    風刺画が有名な河鍋暁斉の作品をはじめ、艶本、掛け軸などが展示されるそうです。

    秋華洞は西銀座通り沿いのビルの7階にありますが、昨年は銀座の夜会に参加したことで普段いらっしゃらないお客様が沢山いらしたそうです。

    梅雨の夜、しっとりと艶っぽい日本画を銀座の夜会でお楽しみください。

    期間:6月3日(金)~6月5日(日)

    続きを表示する
  • 0 Fzshm8_118075_1150090393_219large.jpg

    銀座百点

    6月号発売です

    (✼ ⁹ิั ௮ ⁹ิั ) 『銀座百点』No.679 本日発刊 貰いに行って下さいっ♡ http://bit.ly/lngFfl

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 hZgJy9_5764764155_58348e2916_o.jpg

    銀座夏野本店

    2500種類のお箸!迷います。

    ここは6丁目、お箸の専門店 夏野本店さんの店先です。
    可憐な紫陽花に目が行き、思わず写真を撮ってしまいました。

    夏野さんは銀座内だけでも3店舗のお店をもつお箸の専門店。2500種類のお箸にくわえ1000種類の箸置き、そして可愛らしいうつわも並んでいます。
    ワンアイテムショップとしてもこれだけの種類を扱うお店はめずらしいのではないでしょうか。

    結婚祝いなどのプレゼントのほか、マイ箸ブームで自分用の箸を購入される方も多いようです。
    お料理好きの方に素敵な取り箸のプレゼントもよさそうですね。

    さて東京も早々と梅雨入りしました。
    個人的に6月中は銀座の紫陽花を、好きなお店、気になるスポットとともにご紹介したいと思います。
    もちろんメインテーマの「銀座の夜会」も忘れずに!

    続きを表示する
    ラベル
  • 0 DiYies_DSCN1457.jpg

    日動画廊

    GINZA画廊の夜会・節電の関係で19時までの営業になる可能性もあります

    1928年に創業の日動画廊。6月3日のGINZA画廊の夜会(17時~21時)では、ワインの提供があります。ただ節電の関係で19時までの営業になる可能性もありますので、お早目に足をお運びくださいませ。

    続きを表示する
    ラベル