
新橋演舞場
東をどり
27日~30日開催
京都は都をどり
江戸は東をどり
自粛傾向は銀座も避けられない事情ではありましたが
東をどりは開催されるということでファンの方々は
ほっとなさったことでしょう。
本物のしっとりと優雅な芸子さんのをどりが楽しみです。
1日3部 11時30分~、13時40分~、15時50分。
をどりだけでなく演舞場全体がつややかな演出に包まれます。
http://www2.odn.ne.jp/shinbashikumiai/
27日~30日開催
京都は都をどり
江戸は東をどり
自粛傾向は銀座も避けられない事情ではありましたが
東をどりは開催されるということでファンの方々は
ほっとなさったことでしょう。
本物のしっとりと優雅な芸子さんのをどりが楽しみです。
1日3部 11時30分~、13時40分~、15時50分。
をどりだけでなく演舞場全体がつややかな演出に包まれます。
http://www2.odn.ne.jp/shinbashikumiai/
『伝説のイラストレーター 河村要助の真実』がクリエイションギャラリーG8にて4月19日(火)から5月20日(金)まで開催されている。
http://rooftop.cc/news/2011/03/003200.php
明日あさってで終わりです!
THE GINZAへ行ったのですが、あまりメイク熱心じゃないので腰が引けてしまい、さっと1Fだけ見て帰って来ました。
資生堂のコスメティックのラインナップが並んでいましたが、その中にシーブリーズがあってビックリ!
花椿をもらって帰ってきました・・・
THE GINZAを覗いた帰り、資生堂パーラー1階にCHEF DES CHEFS(シェフ デ シェフ)というデリカテッセンが出来たと聞き寄ってみました。
パーラーのほか、ファロの料理もテイクアウトができます。おなじみのミートクロケットもありましたよ。
わたしは厚さが10cmくらいあるキッシュを買ってみましたが、何種類もの野菜がぎっしり詰まって、ボリュームがありとても美味しかったです!
右の写真はスイーツコーナーで見つけたミルフィーユの銀座オリジナルパッケージ。ソーダファウンテンの時代を意識しているのか、とても可愛らしくプレゼントに最適です。
銀座の洋食としてはちょっと高級な資生堂パーラー。その味が自宅で楽しめるのはうれしいですね。
http://parlour.shiseido.co.jp/index.html#/ginza1f
新進気鋭のアクセサリー作家、Nakamura Nazukiと200年の歴史を持つ松崎煎餅がコラボレート。第一弾は松葉をモチーフとしたリング・ブローチ・ブックマークなどを展開致します。
http://matsuzaki-senbei.com/2f/bazaar.php
三原橋近く、八彩懐石 長峰でお昼をいただいて来ました。
長峰さんはお店の名前のとおり美味しい「野菜」がメインのお店。野菜のにぎりずしなどもありますよ。
今日いただいた「長峰ランチ」(限定20食)は、彩りが可愛らしいあられ状の天ぷらの天丼、西京焼きを中心に、長芋豆腐、おひたし、カシューナッツが香ばしいサラダ、そしてデザートと飲み物がついて1200円のセットです。
照明を落とした個室でいただくゆったりランチ、品数は充実していますが、なんといっても美味しく新鮮な野菜がメインなので重たくはありません。
ちょっと胃が疲れているけど美味しいものをいただきたい、そんなランチに最適です。(わたしのことですね)
上司とのランチや、女性同士の集りにはぴったりかも。
http://www.nagamine.co.jp/menu/index.html
5月21日~30日 開催されるそうです。
神下(こうげ)氏は 11回目の個展になるそうで
和光とのつながりは深いようですね。
http://www.wako.co.jp/exhibitions/265
写真は和光本館のメインのウインドーディスプレイです。
6階の和光ホールで明日17日まで開催されている「武腰一憲陶芸展」にいってきました。
九谷焼の独特な色使いでテーマ「西方見聞録」を新鮮にデザイン表現されていてとても驚きました。
美しいです・・・!
http://www.wako.co.jp/exhibitions/264