
【閉店】マキシム・ド・パリ
カレーで被災地応援②
復興支援カレーフェア、マキシム・ド・パリのカレーは有楽町1-9-4蚕糸会館ビルB1階「アピシウス」にて提供します。
読売新聞が紹介しています
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20110429-OYT8T00230.htm?from=navlk
復興支援カレーフェア、マキシム・ド・パリのカレーは有楽町1-9-4蚕糸会館ビルB1階「アピシウス」にて提供します。
読売新聞が紹介しています
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20110429-OYT8T00230.htm?from=navlk
東北の食材を中心にオリジナルカレーを作り、売上金の全額を日本財団を通じて支援金として役立てていただくことを思い立ちました。
■日時
5月15日(日)11:00~ (材料がなくなり次第終了)
■会場
有楽町 アピシウス : 有楽町1-9-4 蚕糸会館ビルB1階
銀座 銀座レカン :銀座4-5-5 ミキモトビル B1階
京橋 シェイノ : 京橋2-4-16明治製菓本社ビル1F
http://www.maxim-s.co.jp/fair/index.html
http://www.lecringinza.co.jp/lecrin/charity.pdf
4月29日・昭和の日に行われる「銀座みゆき通りフラワーカーペット」(昨年まで二十四年間連続で開かれていました)は中止となり、銀座みゆき通り美化会主催で東日本大震災の復興に向け、「がんばろう日本」をテーマに「チューリップ花びらプロジェクト」に変更になりました。(このチューリップは富山県産です)
今回は、チューリップ花びらプロジェクト募金がありました。集められた募金は、中央区を通して日本赤十字社に寄贈されるとのこと。
花のじゅうたん、フラワータワーもありました。
詳細はブログをご覧くださいませ
http://ameblo.jp/nyanco1010/entry-10876199665.html
これ以上混んでほしくないのであまり詳しいことは書きたくないのですがw
スペインとシェリー酒が好きな人ならきっとご存じでしょうね。
京都が本店、銀座店は目立たない場所にありますがそのほうがいい。
3000円代からコースもありますし、フラメンコライブのイベントやら趣向をこらして飽きさせません。
いただいたシェリーを記入したリストはお店で保管してくれます。名前をいうと素早く過去リストがでてくる、そのスピードにびっくりします、膨大な量の中から・・・。訪問歴が豊富だとリストは束になってでてきますw。
料理の写真をのせようかとおもったのだけど お気に入りのシェリーにしました。
オーナーは男性だと思っていたら 実は小柄で清楚で上品なおば様でした。若いときスペインでシェリー酒に魅せられ日本でお店を開こうと思ったのが始まりだと話してくれました。
お店に揃えられたシェリー酒の数の多さでギネスにも。
日本一早いすいか、販売開始! 熊本県はすいかの生産量日本一なんですね。
http://www.kumamotokan.or.jp/plaza/plaza_season.php#main_disp
iPad2発売の今日、アップル前に長い列ができました。警備の方によると、最後尾は銀座一丁目の駅まで伸びたそうです。
日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20110428/1035401/?tdi&rt=nocnt
日本料理・なだ万での30年の経験を生かし、料理提供されている天ぷら 阿部さん。
ランチでは、お手頃価格などんぶりが人気です。わたしは、「ランチかき揚げ丼」をいただいてみました。
丼には、立派なかき揚げがドン!と乗っています。極めつけは、上に半熟卵が乗っていること。くずしていただきますと、たまらなく美味しいですよ。
詳細はブログをご覧くださいませ。
http://ameblo.jp/nyanco1010/entry-10710457212.html
女性に大人気のキルフェボン、少し場所を移動して本日リニューアルオープンです。全国の店舗の中で唯一「グランメゾン」を冠する店になりました。
http://www.quil-fait-bon.com/shoplist.php
銀座のみゆき通りで昭和の日の二十九日、県産チューリップの花びらを敷き詰めて東日本大震災の復興に向けたメッセージを発信する「チューリップ花びらプロジェクト」が開かれる。
ソース:中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20110427/CK2011042702000145.html
写真は震災復興に向けたメッセージを発信する「フラワータワー」のイメージ画像