
マーカー@松坂屋前
白鵬 引退後は銀座でガラス張り相撲部屋が夢
横綱・白鵬(26=宮城野部屋)が、引退後に東京・銀座で相撲部屋を開くプランを明かした。4日の稽古後、「オレの夢は銀座に部屋を持つこと。ガラス張りにして外から(稽古場を)見やすくしたい」と話した。
ソース:スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/05/05/kiji/K20110505000757350.html
写真は4/13震災復興支援募金時の横綱
横綱・白鵬(26=宮城野部屋)が、引退後に東京・銀座で相撲部屋を開くプランを明かした。4日の稽古後、「オレの夢は銀座に部屋を持つこと。ガラス張りにして外から(稽古場を)見やすくしたい」と話した。
ソース:スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/05/05/kiji/K20110505000757350.html
写真は4/13震災復興支援募金時の横綱
被災地の温泉街が銀座の街に―。東日本大震災で避難所になっている福島市の土湯温泉で4日、東京・銀座のママらが福島産の果実で作った特製カクテルを振る舞う支援イベントがあり、避難者は久々にお酒を交え、憩いの時間を過ごした。
浪江町の渡部貞勝さん(53)は「約2カ月ぶりのお酒で本当においしい。たまにはこういうのもありがてぇな」と笑顔を見せ、ママにお代わりを注いでもらった。
ソース:共同通信
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050401000741.html
4月28日にグランメゾンとして生まれ変わった「キルフェボン グランメゾン銀座」へお茶をしに。メニューは、グランメゾン限定スペシャリテ•星型 杏仁ババロアのタルト ~色とりどりの フルーツゼリー仕立て~を。お茶は、香り高いダージリン・キルフェボンスペシャリテにしました。1個では足りず(笑)朝顔型ゴールデンパインのクラフティ~ココナッツ風味~も追加でたのんでしましました。お茶タイムは、かなり混雑します。今のところ、開店からランチ時くらいに伺うことが良いと思います。
詳細はブログをご覧くださいませ
http://ameblo.jp/nyanco1010/entry-10877561307.html
ピッツアが食べたいということで、創業1953年のイタリー亭へ。こちらは、1階と地下1階にお店があり、私の個人的な好みですが、地下1階がおすすめです。メニューは、シェアランチ。店内は、たくさんの名刺や定期券がはってあり、とても趣きのある空間で、本当に味があります。(これは地下1階のみ)お食事内容は、イタリー亭特製アンティパストサラダ、ナポリタン、特製ミックスピッツアとゆっくりいただきました。懐かしのお味に大感激。ぜひお時間のあるときに行かれてみてください。
詳細はブログをご覧くださいませ
http://ameblo.jp/nyanco1010/entry-10876540981.html
1934年創建の歴史と伝統のあるビヤホ-ル「ビヤホールライオン 銀座7丁目店」に行きました。
店内の奥にある製作に3年をかけた正面の巨大ガラスモザイク壁画は圧巻ですね。
メニューは、ヱビス樽生ビール、ビールのおつまみに生ハムとフィッシュ&チップスをいただきました。
にぎやかで開放感溢れるビヤホールで美味しいビールとお食事をいただきたい方におすすめです。
※実は、4月28日から9月下旬まで松坂屋屋上でもライオンのビールが楽しめます。
ソーセージ6種盛合せをはじめ限定されたメニューを頼んだ場合は、スピードくじもある様です。1等は、「ライオンソーセージ 6種詰合せパック」です。
詳細はブログをご覧くださいませ
http://ameblo.jp/nyanco1010/entry-10880054954.html
本日は、銀座教文館の9階「ウェンライトホール」で開催されています「東山魁夷 平山郁夫 版画展」に行ってまいりました。この版画展は、チャリティ企画ということで、収益の一部は毎日新聞東京社会事業団を通じて東日本大震災被災地復興支援として寄付されます。お伺いしますと、版画の価格はチャリティ価格とのこと。入口には募金箱も設置されています。
※期間は4月28日から5月19日までです
午後10時~午後7時30分(最終日は午後6時閉場です)
~入場無料です~
代表的な3作をご紹介していますので、詳細はブログをご覧くださいませ。
http://ameblo.jp/nyanco1010/entry-10879581123.html
ママさんたちは今月4、5の両日、福島市を訪れ、東日本大震災の被災者たちに化粧品などの支援物資を届け、酒を振る舞う。
ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110502-OYT8T00054.htm
東日本大地震で被災し、今もなお不自由な生活 のなか不安な日々を過ごしている子どもたちに向けて、国内外の絵本作家から寄せ られた作品を展示する『世界の絵本作家チャリティー展』を5月9日まで開催しています。会場は8階大催場です。
http://www.ehonnavi.net/bamkero_sika/charity/
毎日新聞記事
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110429ddm035040054000c.html
今年は中止とのアナウンスがあった銀座柳まつりですが、やはり自粛なんかしている場合ではないということでしょう。東日本大震災復興応援チャリティーイベントとして5月5日、開催されます。
詳細は公式サイトを御覧ください
http://www.ginza.jp/nishiginza/yanagi/