つばめグリル 銀座コア店
懐かしい味
30年以上前に連れて行かれたのが最初で
そのころよ~くお世話になった「つばめグリル」。
コア店には入ったことがないのですが
やはり人気店のようで この日のランチタイムも15人ほど外に
並んでいらっしゃいました。
昔はそんなことなにも知らずに美味しくいただいてましたが
防腐剤や化学調味料を使わず手を抜かない調理と
後味の良いお料理づくりがモットーだと今頃知りました。
近々懐かしい味をコア店でぜひ楽しみたいと思います!
30年以上前に連れて行かれたのが最初で
そのころよ~くお世話になった「つばめグリル」。
コア店には入ったことがないのですが
やはり人気店のようで この日のランチタイムも15人ほど外に
並んでいらっしゃいました。
昔はそんなことなにも知らずに美味しくいただいてましたが
防腐剤や化学調味料を使わず手を抜かない調理と
後味の良いお料理づくりがモットーだと今頃知りました。
近々懐かしい味をコア店でぜひ楽しみたいと思います!
ペアで(男女の組み合わせは自由で)いただける食べ放題メニューがあります。
女性が3000円男性が4000円、単純に足し算して消費税の御代ですみます。
そして毎月8日の日は手巻きがどれでも100円でいただけて
とてもお得なんですが この日はいつもお店の外に人がならんでますね。
椅子が用意されているのがうれしいですし
地下2階なのでお天気が悪くても時間があれば待つのも苦じゃないかも。
もちろん普通にオーダーすることもできます。
ランチなどもとてもリーズナブルで銀座価格とは思えませんね。
1年に一度のロマンティックなイベントです。
銀座だけで280軒近いギャラリーのうち
5丁目から8丁目 今年は28画廊(多い)
21時までOPENしてくださって出入りが自由
ボランティアのエスコートで趣味に合うコースを選ぶことも。
ワインを用意してくださるギャラリーも多く
グラス片手に最高の芸術で目の保養
銀座らしいイベントです。
詳しくは
http://www.ginza-galleries.com/yakai.html
27日~30日開催
京都は都をどり
江戸は東をどり
自粛傾向は銀座も避けられない事情ではありましたが
東をどりは開催されるということでファンの方々は
ほっとなさったことでしょう。
本物のしっとりと優雅な芸子さんのをどりが楽しみです。
1日3部 11時30分~、13時40分~、15時50分。
をどりだけでなく演舞場全体がつややかな演出に包まれます。
http://www2.odn.ne.jp/shinbashikumiai/
5月21日~30日 開催されるそうです。
神下(こうげ)氏は 11回目の個展になるそうで
和光とのつながりは深いようですね。
http://www.wako.co.jp/exhibitions/265
写真は和光本館のメインのウインドーディスプレイです。
6階の和光ホールで明日17日まで開催されている「武腰一憲陶芸展」にいってきました。
九谷焼の独特な色使いでテーマ「西方見聞録」を新鮮にデザイン表現されていてとても驚きました。
美しいです・・・!
http://www.wako.co.jp/exhibitions/264
11時開店ということで早めに駆けつけましたが
予想通り長い列はアップルの前まであり
スタッフのみならずシェフの高良康之氏も挨拶下さり、表情には充実感が!
レカン色のテーブルクロスの上に呈されたカレーのお皿には宮城のお米と八金豚のコラボ。
私語控えめに外で待っていらっしゃる方のことを思い急ぎ目にいただきました。
たくさんの方にチャリティーにかかわっていただきたい。
やさしいお味、チャリティーの想いが伝わるお味でした。
ごちそう様でした。
本当においしかったです!