マーカー@三愛前
いつもの銀座がもどってきました
静かな銀座から一転して 今日2日は早朝から福袋をいくつも持って体を傾かせ重そうに小走りしている人や、百貨店の駐車場の入場待ちの車がどこまでつづくのかたどってみたくなるほど銀座の路地裏を這って渋滞していたり、いつもの銀座いえそれ以上に華やぎ活気にあふれています。 銀座って人を引き付ける魅力が大きいんですねえ。
営業している飲食店がとても少ない銀座の元日。
しかしこちらのライオンさんは頼れるビヤホールレストランです。
店先で ひのきの香りがぷんぷんする升に樽酒を注ぎ
通りすがりの方にも勧めてくださる太っ腹。
恒例のふるまい酒です。
昨日がOPENでしたが 年内はプレオープンとして展開し、 1月8日を本OPNEとするそうです。 なにより 築地の中島水産の直営なので素材が新鮮なのは保証付き。 今日のお勧めで大間のマグロ刺身や中落ちの巻物(写真)も堪能しました。 やりいかのてんぷらも職人さんの腕が良いとこんなに美味しいのねって感じ。 質が高くても直営ならではのお値段がうれしいです。 お酒もおいしかったあ。
「ザ・サント・ドミンゴ by marocafe」 銀座に登場して1年くらいでしたが、12月のはじめに カフェバー空間が1階に移動したことでとても入りやすくなりました。 ドミニコ共和国の料理ってとてもめずらしいと思うのだけど、旅行したことある人には ”なつかしい味” が思い出とともによみがえるんじゃないでしょうか。 昼はランチもできますし美味しかったです、夜がまた雰囲気とてもいいんですよねえ!
来春リニューアルオープンする歌舞伎座からすぐの 「采女町 長寿庵」さん、長い歴史を閉じようとしています。 年内で閉店するそうなので、 おもいでに 長寿庵さんの年越そばをいただこうかな。銀座5-12-8
一番高いところで10mのイルミネーション「Crystal Aqua Trees」。
きれいでした。
移り行く街の景色や人の動き反応し、美しい光りと音のハーモニーを奏でるのだそうですが、先日通りかかった時間が遅かったのかあまり人がいなくて クールな色の静かな変化、それはそれで素敵なのですが コイン(募金)を投げ入れるとさらにイルミネーションが楽しめたと後で知り残念でした。 ところで 募金のコインの金額に応じてイルミネーションがかわるってことはないでしょうね汗。
~2013年1月14日(月・祝) ※1月1日除く、11:00~23:00
大震災のあった年末、銀座を 「希望の翼」というイルミネーションが華麗に銀座を輝かせた様子を今でもうっとり思い出せます、 今年は風の流れをイメージした 「ヒカリミチ」 というイルミネーションがメイン通りを輝かせています。 12月4日から1月6日まで。 詳細はhttp://www.ginza.jp/archives/7830