小諸そば 銀座7丁目店
夏はやっぱり冷たいそば そば2倍で350円
お昼はたいへんな列をなすこのお店の前を通ったらこの垂れ幕をみつけました。大盛りの券を2枚追加して3枚の券をわたさなくても「ひやしたぬき」券350円1枚購入すればこれがいただけるんですよね。 大盛り券1枚では足りない私はうれしい。
お昼はたいへんな列をなすこのお店の前を通ったらこの垂れ幕をみつけました。大盛りの券を2枚追加して3枚の券をわたさなくても「ひやしたぬき」券350円1枚購入すればこれがいただけるんですよね。 大盛り券1枚では足りない私はうれしい。
今年にはいっていつの間にか西五番街通りを「ショコラストリート」と呼ぶ人も多くなりました。また1932年からの婦人用帽子専門店「ヴォーグ」本店もこの通りにあり親子2代かなりお世話になりましたが、このビルの地下に最近OPENしたのが「ISHIDA」、もともと銀座1丁目にあったイタリアンのお店です。 リオープン後には平日限定の驚くほどリーズナブルなランチが登場し、あまりゆっくりできない仕事中の休憩時間でもこなせる量と価格(1260円)!朗報です!
銀座の真ん中にあるお蕎麦屋さん、小さくておしゃれではないけれどいつも人が入っていくお店だなあとおもってました。 今日よく観察したら、こんなポスターが。すごいなあ。カレー丼とお蕎麦ですよ~。5百円というだけでもすごいのに期間限定でそれが350円になってます。
6月30日から 東京都美術館の開催期間に合わせてミキモト銀座に同時展示されるピアスを一番に見てきました。http://www.mikimoto.com/jp/events/events_135.html美術館のとは少しだけ違ったところがあり、価格も100万円異なります。想像より大きくて見事なハイジュエリーにうっとり。たぶん展示期間を終えたあとの嫁ぎ先は決まっているような印象をうけましたw 開催記念商品も4種類ほど1階に展示されていてk、ハイジュエリーをみたあとだと「100万以下ならお安いわ」 なんて気になりますw
6月29日 松屋銀座の屋上にWEBラジオ「ソラトニワ銀座」 開設、14時からセレモニーがありました。前日からアプリをダウンロードしておき楽しみにしておりましたが、想像以上に屋上がおしゃれに生まれ変わっていてびっくり! アプリからゲットしたチケットで銀座の楽しみも倍。 写真はラジオブース。また、銀座の地産地消といえば、銀座ミツバチプロジェクトの蜂蜜がすぐ浮かびますが、サッポロビールと共同開発した「銀座ブラウン」が初お目見えして200円で飲めました。 次に飲めるのは7月7日銀座三越の9階テラス。http://ginza.keizai.biz/headline/1966/
大正時代から90年ちかく変わらぬ味を守り続けている洋食レストランです。 なつかしい味を求めていらっしゃる方や はじめて訪問して、ジューシーなメンチカツの大ファンになる方もいらっしゃいます。 ランチはこんなにお手ごろです(メンチカツなら990円)。 ビルの2階なんですが表からはわかりにくくてはじめてのとき通りすぎてしまいました。 このメニューの看板がビルの前にでているので目印に。