和光アネックス
和光のどらやき
現在の和光本館の竣工は昭和7年、今年が80周年ということでさまざまな企画がありますが、この 大きめでとてもおいしいどら焼きをいち早く楽しんでいます。 焼き印に和光の名がないところが奥ゆかしい。
初代時計塔が完成したのは明治27年、現在の時計塔は昭和7年の竣工で、建物はネオ・ルネッサンス様式によるものだそうです(わかりませんが)。塔の高さは9m、その上の実塔と避雷針の部分が8m、文字盤4面はそれぞれ東西南北に向いていて(それはよく知られておりますが)長針は1.17m、短針は0.75m。ウエストミンスター式のチャイムが鳴り響くようになったのは昭和29年6月10日(時の記念日)からだそうで、そのチャイムが45秒なってから正時をしらせているそうです(しりませんでした)。まだまだありますが今回はこれで。
今一時閉店中というお知らせの「のっけや」さんと同じ系列の「たらふく」さんは2月に閉店しました。何度かお世話になりましたのに。
同ビルの地階の「六根」さんも同じ系列らしく同時に閉店です。
今年で175周年を迎えた「ティファニー」。その節目を祝して世界最大級のファンシーイエローダイヤモンド 「ティファニーダイヤモンド」と、55点のアーカイブ作品の数々を本店で一般公開しています。「ティファニーダイヤモンド」をアメリカ以外で公開するのは初めて、それが日本、銀座なのです。撮影できるのですがスマートでないので観るだけにして、写真はDMカードを撮りましたw 実物は日食グラスでみたほうがいいくらいすさまじい輝きでした!
ファンケル銀座の10階が定期的にローズガーデンとして開放されるのですが、特に5月のバラは素晴らしいです!5月31日までの開催なので早く伺ってほしいです。素敵ですよ~、写真はほんの一角です。テーブルやドリンクのサービスがあるので銀座マダムたちがやたら和んでいらしたわあ。
毎水曜のランチタイムコンサート、先週はバイオリンとのデュオ、本当に素敵でした。6月6日は「楽器の日」だそうで、スペシャルなサロンコンサートを企画してくれました。この日は12時開場(いつもより30分遅い)12時半開演。13時からはハンドベルの体験会があり、自分で奏でることができます♪