
ジャッジョーロ銀座
12月の食材
白トリフやブルターニュ産スカンピ海老がお勧め。
2011年のパーティープランに
「8,800円のお食事+ワインの持ち込み無料」
というナイスなプランがあります。
年末は 30日のランチで終わり、
年始は 5日のディナーからです。
ブック型の箱に2種類のチョコが詰まってます。
表紙の金文字がツリーの形に配列されて
シンプルで素敵なパッケージ。
X'masの思い出のなにかを入れて
そのまま書棚に飾りたいです。
開けたところはこちら→http://ginzaquest.blogspot.com/2011/12/blog-post_06.html
地上入り口では、何の店なのかわからないのですが
地下へ降りていくと隠れ家みたいな焼き鳥屋さん。
変わった部位があり美味しくておもしろかったです。
スタッフの方がやたら感じいい,サービス料10%のせい?w。
他の写真は→http://ginzaquest.blogspot.com/2011/12/blog-post_07.html
平日も祝祭日も休まず営業して、
ランチも毎日あるようです。
開店1周年の半額メニューも豊富にあると書いてありました。
写真は坦々麺と杏仁豆腐のランチ880円です。
他の写真はこちらです→http://ginzaquest.blogspot.com/2011/12/blog-post_8948.html
2011.12.1~12.24
「煌めく壮大なマンダラ造本宇宙。
ぜひ、五感を開いて感じとってください。」
そんなメッセージを知らずにふと立ち寄ったので
会場の空気感の変わりように驚き圧倒されました。
正面の地上を 光の数字が小さな竜巻のように
ビュンビュン動き回っている様子が本当にかわいくて
和光の前で待ち合わせするのが楽しくなります。
待ち人に和光からのプレゼントですね。
そういえばディスプレイの題は『待』でしたw
2011年12月4日(日) ~ 12月12日(月)
明日からです。
HPより抜粋→今年3月の震災では作品の多くが割れ、
登り窯も壊れたが佐伯氏は屈することなく土へと向かい
今回は,青と銀色による新たな樹林文の作品をはじめ、
扁壺、瓶、香炉、陶筥、食器など約100点を出展。