【閉店】プランタン銀座本館
被災地の母子へハンカチ贈ろう
東日本大震災で被災した母子にハンカチを贈る「母娘フラワーギフト&ファッションショー」を21日正午から、本館一階特設ステージで開きます。
日本助産師会「みやぎ子育て・女性健康支援センター」を通じてハンカチを贈るそうです。
産経新聞の記事が詳しく紹介しています
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110419/tky11041922200007-n1.htm
東日本大震災で被災した母子にハンカチを贈る「母娘フラワーギフト&ファッションショー」を21日正午から、本館一階特設ステージで開きます。
日本助産師会「みやぎ子育て・女性健康支援センター」を通じてハンカチを贈るそうです。
産経新聞の記事が詳しく紹介しています
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110419/tky11041922200007-n1.htm
メニューは、ロースランチ1500円(ご飯・スープ・サラダ・お漬物・アイス)を選択します。
お漬物です。ほどよい辛さのキムチときゅうりをいただきます。
グリーンサラダをモリモリいただいています。
わかめとネギの入ったあっさりとしたスープをいただきます。
ロース100gです。目の前にしますとテンションあがってしまいますね。
ロースをジュージュー焼いていただきます。甘みがあって口にいれたとたんにあっという間にとろけてしまいます。お昼から「焼肉」は、とても贅沢な気持ちになります
デザートは、ミルキーなコーヒーアイスクリームをいただきます。焼肉の後はやっぱりアイスです
銀座でお手頃価格のとろける極上松坂牛をいただきたい方におすすめです。他にも、ハンバーグやビビンパ等も人気がある様でしたので気になっています。
ブログURL
http://ameblo.jp/nyanco1010/entry-10860054087.html
水・金曜日のランチタイム限定のサービスセットのご紹介です。
メニューは、もちろん、ランチタイム限定のサービスセット1530円(ちゃんぽん小+名物の茶碗蒸し)を選択します。
店内は、活気に溢れています。
長崎ちゃんぽんが参ります。具は、竹輪、蒲鉾、厚揚げ、海老、帆立、ネギ、キャベツ、と盛りだくさんです。まず、豚骨・鳥ガラを長時間煮込んで作るスープをいただきますと、濃厚でまろやかな美味しさに感動です。そのあと、太麺をスルスルいただきます。湯気がモクモクと上がります。
出汁たっぷりの熱々フルフルの柔らかい茶わん蒸しをいただきます。大きさにびっくりです。具は、長崎産巻かまぼこ・お麩・白身魚・筍・銀杏・椎茸・鳥取産鶏肉・きくらげ・焼穴子と大好きな具材ばかりです。
銀座で本場・長崎の郷土料理を味わいたい方におすすめです。人気のちゃんぽんと茶碗蒸しのセットが気になる方は水・金曜日のランチタイムにお出かけくださいませ。
ブログURL
http://ameblo.jp/nyanco1010/entry-10860836063.html
和光ティーサロンでは、美味しいスイーツがメインですが、今回は、気になっていたそば粉のガレットを選択して待っています。
カトラリーは、もちろん和光さんです。
ピンクでかわいらしい店内では、たくさんのマダムがお茶を楽しんでらっしゃいます。
モツァレラチーズがたくさんかかったそば粉のガレットです。柔らかいガレットの中には、エリンギ、マイタケがたっぷり。肉厚のハムと一緒にいただきます。
ケーキやお茶も良いですが、ショッピングの後に少しお腹が空いて、優雅に軽食を・・・という時にもおすすめできます。
ブログURL
http://ameblo.jp/nyanco1010/entry-10862168725.html
入口のシャンデリアからとても煌びやかで、期待が高まります。
ラグジュアリーな待合室で少し待ったあと、お席に案内していただきます。
メニューは、フカヒレ麺セット1800円(小龍包とデザート付)を選択します。
Joe's特製 蟹肉と蟹ミソ入り小籠包と豚肉小籠包 2種を糸しょうがと黒酢をかけていただきます。スープたっぷり、いつも大満足です。れんげにのりきらないくらい大きい小龍包は圧巻です。
フカヒレつゆそばをいただきます。スープはとろとろで好みのお味です。レンゲですくってたくさん飲んでしまうほど。お肌にもうれしいですね。
とろける濃厚!パンナコッタのような杏仁豆腐をいただきます。ネーミングの通り、口の中でとろけてしまう魅惑の美味しさです。
最後は、ジャスミティーでゆっくり。
素敵な店内で、ゆっくりと美味しい中華を堪能したい方におすすめです。特にランチに必ずついている小龍包は一度いただいてみる価値があります。
ブログURL
http://ameblo.jp/nyanco1010/entry-10865831550.html
松屋全館が復興支援を掲げます。オークション、トークショーなど盛りだくさんの内容。詳しくは公式情報へ
http://www.matsuya.com/ginza/chirashi/index8.html
銀座経済新聞の記事がよくまとまっています。
http://ginza.keizai.biz/headline/1422/
イタリア・ベネチア在住のガラス作家、三嶋りつ惠の個展を12日(火)から6月19日(日)まで開催しています。展覧会タイトルである「あるべきようわ」(阿留辺幾夜宇和)は、鎌倉時代初期の高僧、明恵の座右の銘だったといわれています。
http://www.shiseido.co.jp/gallery/exhibition/index.html
群馬県の温泉旅館のおかみたちが18日、東京・銀座に集合。「すべてが復興と被災地の支援につながるので、温泉旅館に泊まりに来て」と訴えた。(アサヒ・コム編集部 砂沢薫子)
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201104180318.html
ミキモトのディスプレイが八重桜の木に代わりました。今までは震災の犠牲者の方への想いを表すため、静かな花が植えられていました。段々銀座も以前の賑やかさを取り戻しているのかも知れませんね。
http://ow.ly/4BXQC
今年のソメイヨシノの「銀座はちみつカクテル」が本日から楽しめます。季節ものですので、お早めにどうぞ。
詳しくは銀座ミツバチプロジェクトのサイトへ
http://gin-pachi.jp/4/topics/108