マーカー@三愛前
りんごの自動販売機
三愛ビルのあたりから地下に降りるとメトロ銀座線の改札がありますが その横に2週間前カットりんごの自動販売機が現れました。 名は「ふじ」 生まれは「ニュージーランド」でございます。 皮付き半個分をカットしてあり、袋から出してすぐいただけるので、この暑さの中、お店に入って冷たいものを飲みがちですがこれはこれで手っ取り早くビタミンを摂ることのできるわけですね。お味もとても良いそうです。190円♪
広島ブランドショップの3階にはカジュアルなイタリアンバールを展開していますが、入り口を別にした和風ダイニング「遠音近音」(おちこち)も同時にOPENしました。地下でぐっとシックでけっこう広いですね。 ランチで一番お手ごろだったのは鯛茶漬けと鯛そうめん(1500円)。銀座にも鯛茶漬けを出してくれるお店は多いのですがこちらのはちょっと姿が違っていて(薄作り風)天ぷらもついてくるところが新鮮でした。
この猛暑の海の日に広島のアンテナショップ「tau」がOPEN。 「tau」は「届く」という意味の方言なのだそうです。 なるほどねえ! 牡蠣好きにはたまらない広島のショップですから、牡蠣の加工品のコーナーをウキウキと物色してから2階へ行くとかわいいバーコーナーもありましたがすでにおじさま方に占領され昼間っから気持ちよく飲んでるのを横目に3階へ。イタリアンバール「paccio]」、今トークショーなどのイベントなども行われてます。とにかく報道陣と一般のお客さまでごったがえしている暑いイヤ熱いスポットなのでした。写真は2階の隅にあるカウンター、周りには美味しそうなお酒がいっぱい。
銀座に話題のチョコのお店がOPENし、すぐ伺ったのがつい先日のような気がしますがなんと1年半もたっていましたw。そして先日リニューアルして 「パティスリー・ラ・ギンザ」から「ラ・バランス・ギンザ」に変わりました。ちゃんとロゴが新しくなっていたのでパチリ。こちらはチョコ系だけでなくてバウムクーヘンやベイクドチーズケーキがおいしくて、ケーキ類のデザインの美しさにうっとりなのでつい買いすぎてしまいそうになることと 営業日が平日だけで13時~21時というところに注意です。 銀座7-8-15第2新橋会館
2012年7月13日リニューアルして「青鶴洞」から「談笑屋」になりました。 覚えやすくなりましたw 黒毛和牛の焼肉やジンギスカンや豚肉も食べ放題コースがあり、がっつり系にはうれしいです。海鮮チヂミやスンデュブやサムギョプサルなどはもちろんメニューの多さもうれしいです。
銀座本店は2012年7月5日にリニューアルオープンし、これまでのジンジャーシロップの販売と合わせて、ジンジャードリンクを中心とした「ジンジャーカフェ」というスタイルを提供しています。場所も道1本移り並木通り沿いになりました。半地下みたいになっていてさらにかわいい空間です。
またおじゃましました。 大サザエなどもいただきましたが、ふとなつかしくなったのは20年前から同じ100円の「あら煮」。とても小さいお皿なんですがこれが結構いけるんです。お銚子一本はかるくなくなります。
下北沢に1号店をOPENさせ、新鮮なお魚をリーズナブルに提供する店としてあっというまに大人気になった魚真、私は20年近く前から数年間かなりお世話になっていたので、銀座店開店前の工事の張り紙で7月9日銀座店がOPENすると知り楽しみにしていました(銀座4-8-12 コチワビルB1F) 10店舗めだそうです。下北当時一番下で必死に働いていた人がなんと社長になられていて、今、目の前で料理をつくって下さるなんて・・・時の流れを感じ感慨深いです。
驚きの低価格に反して高い質と品揃え!改めて感動しました。 これから毎日、寄らずに帰宅できるでしょうか。写真は岩牡蠣、半分に切ってもらってるのにおっき~。
三越東館の前に開店前から長い列ができているのでなにかなと思ったら「地井さんの絵手紙展」が開催されるからだったんですね。今日から16日まで。詳細はhttp://www.tv-asahi.co.jp/event/contents/event_art_event/0118/